「農業における事業承継研究会 」 の進め方(骨子)
2022年7月22日
○目指すこと1年後(令和5年7月)の姿
農業における事業承継について、支援の実務ができる足掛かりが掴めること
→農業と他業態の違いが理解でき、農業における経営継承の流れを知り、支援の実務をするうえでの手引き等のツールの使い方がわかっていること
○それに向けてこの1年間で行うこと 隔月1回開催
以下を順次行っていく(講師は村上氏と高田の担当が基本)
開催日は、隔月第4金曜日 16:00~17:30 ※9月のみ祝日のため9/16へ
7月22日(金)事業承継における農業と他業態との違い
9月16日(金)農業における経営継承の流れと留意事項
~農業の経営継承の手引き等を用いて~
注:農業の経営継承の手引き他は、農水省のHPに公開されているものを使用
11月25日(金)農業における経営継承の実際の例(親族継承)
1月27日(金)農業における経営継承の実際の例(第三者継承)
3月24日(金)実際の継承事例をもとにした実践事例その1
5月26日(金)それまでの経営継承についてのまとめ
*毎回意見交換主体で実施
○その他
・NPO法人プロ農業総合支援機構の会員(賛助会員)となる https://www.j-pao.org/membership/
・事例紹介や実際の支援へのつながりが可能
・ZOOMミーティングのレコーディングデータを共有する
○会費について
年間 5,500円(税込み)
年会費対象期間2022年7月~2023年6月。途中入会でも年会費は同じです。
※ポイント付与対象講座として協会本部から6P付与されます。
以上